
こんにちは
居酒屋BARオーナー電脳せどらー
ハイボール飯島です。
Amazon(アマゾン)販売で、商品を仕入れを判断するのに使うツールは「モノレート」ですね。
せどり・Amazon販売では必須のツールです。
モノレート
このデータをみて、仕入れ判断します。
- どのくらい売れているか?
- 出品者数は何人いるか?
- 価格はいくらで販売されているか?
- 過去の販売数は
このような情報が詰まっていて、データをみて商品販売するので事前に売れる予測がたてられ、売れ残りリスクを少なく販売することができます。
でも、このモノレート。みなさんは通常商品仕入れの時しかみませんよね。
普段の流れとしてはこんな感じではないですか?
- 仕入れ商品を探す。
- モノレートで売れ行きをチェック
- 仕入れする・しないの判断し、仕入れ商品は購入
こんな感じで、2のポイントでしかモノレートは通常みないですよね。
あとは、仕入れ商品が中々売れないケースも、現状把握のためにみるケースはあると思います。
中々売れないと気になりますからね。
売り切った商品については、特に中々みる機会は無いと思います。
しかし………
ここを定期的にチェックしていきましょう。しょっちゅうみる必要は無いです。
販売するにあたって、利益が出た商品・薄利だったもの・赤字損切りしたものなど色々なケースがあります。
仕入れの時は確認しても、事後検証って中々しないんですよね。
販売した商品が、1ヶ月後・3ヶ月後・6ヶ月後にどのような価格推移で、販売後どれだけの販売者数がいるか?など軽く確認すると良いです。
- もうちょっと待ってれば価格が高騰した
- 値下がりもっと早く売り抜けば良かった
- 再度価格が高騰している(再度仕入れできる先は無いか確認する)
- ライバル数が減っている(価格が再度高騰するのでは)
- 寒い時期だから商品価格が上がっていた
などなど、事後検証することによって商品のクセや価格変動のクセがつかめます。
「復習」することによって、良い仕入れだったのか?悪い仕入れだったのか?確認も出来ますよね。
学校の勉強でも「復習」することによって、自分の中に概念が定着し理解度も深まります。それと一緒です。
Amazon販売では、このモノレートの見方によって仕入れが大きく左右しますので、仕入れ判断力を磨いて行く必要がありますよね。
1つの商品で仕入れ前・販売後(時には販売中)みることによって、仕入れ判断の精度が上がって行きます。
せっかく仕入れ購入した商品です。細かくまで分析は不要ですが、販売後商品についても軽くモノレートチェックしてみて下さい。
再度販売できる商品が眠っている可能性も結構あります。
過去販売商品で再販商品みつけたら、リピート販売できるのでラッキーですよね。
過去に販売した商品データは財産です。
ハイボール飯島からのお知らせ
◆「無料メルマガ」でプレゼント!
メルマガ登録で、さらに特別な情報とメルマガ登録限定無料プレゼントがあります。

無料プレゼントは十数名の現役せどらー仲間で数か月かけて共同制作した
超有料級の資料【せどりで稼げる スーパーガイドブック】
100店舗以上1000商品の仕入れリスト。
書店のせどり書籍より、濃厚な内容の超絶有料級プレゼントとなっています。
しかもこの資料は、現在も最新情報に日々進化中です。
登録は無料なので、良かったらぜひ登録してくださいね!
無料メルマガは、ほぼ毎日配信しています!
⇒https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=338144
◆「ライン友達追加」でプレゼント!
★LINE始めました★
メルマガとは違う内容をほぼ毎日配信中!
⇒https://line.me/R/ti/p/%40cye7461n
ID検索の方は @cye7461n で検索。
現在お友達追加で、無料プレゼント中!!!
ぜひメルマガとあわせてダブルゲットしてくださいね。
〇「時間短縮の電脳せどり」セミナー動画
私の卸リピート仕入れ&外注化のノウハウが詰まった動画です。

〇Amazon売上管理表(エクセル)
実際に管理しているエクセルシートです。
LINEでは、メルマガとはちょっと違い、副業・Amazon物販について・ちょっとプライベートなど。
また、過去の人気記事から厳選チョイスしてお届けしています。
◆Facebook・Twitterやってます

超気軽に友達申請してね!⇒https://www.facebook.com/highball.iijima

もちろん!こっちも大歓迎です⇒https://twitter.com/highball_iijima