
Contents
最強『マイレージプラスゴールドカード』を新たに発見!【2020年版】
こんにちは居酒屋BARオーナー電脳せどらー
ハイボール飯島です
※2020.3.19記事更新
耳で聞きたい人は、こちらをどうぞ!
【2020年3月】マイル最強のクレジットカードは
クレジットカードについても年々サービスが変ってくる中、航空会社のマイレージ(搭乗ポイント)を貯めるにあたっての最強の航空会社と最強のクレジットカードについて。2020年3月現在最強のカードは下記のカードです。
マイル最強「マイレージプラスJCBゴールドカード」をゲット!
-
- ユナイテッド航空(マイレージプラス)
- MileagePlus JCBゴールドカード
ユナイテッド航空のマイレージプラスは国内最強<2019.1.18記事>
今日はAmazon販売で仕入れで使うクレジットカードの話しです。Amazonで商品販売するにあたり、仕入れは絶対必要なのですが、仕入れをする際にクレジットカードがあると、ポイントはつくし支払いは後で良いのでメリットが多いです。
私もほとんどの買い物はクレジットカードで支払います。
年間利用金額が200万円までなら『マイレージプラスセゾンカード』がベスト
特にメインで使っているカードは『マイレージプラスセゾンカード』です。このカードのメリットについては、下記の記事で書いたので読んでみて下さいね!
マイルが貯まる最強おすすめクレジットカード【2020年版】
旅行好きなので飛行機のマイルを貯めるなら一番使いやすく、このクレジットカードが最強かなって思っています。
国内だと特典航空券でANA(全日空)に乗れます。
個人事業主になると審査が厳しくなりますから、クレジットカードは会社員時代につくったほうが良いですよ。
もちろん限度額も使う使わないは別として、マックスまで会社員時代に上げておきましょう。
年間利用金額が500万円までなら『マイレージプラスセゾンゴールドカード』
それで今回この『マイレージプラスセゾンカード』の【ゴールドカード】審査が無事通りました。一般カードはかなり使いこんでますね笑

会社員の人は、あっ。そお?って感じだと思います。会費払えば発行してくれるんでしょって思いますよね。
さっき書いたように、個人になると審査厳しいんですよね。
ちなみに『一般カード』は僕もサラリーマン時代につくったので、利用限度額が多いのです。
今回『ゴールドカード』を申請したときに『現在の収入状況に応じて限度額が下がる場合があります』ってコールセンターで言われたのですよね。
いままで使えてた利用限度枠が使えなくなったら、上級カードに変えても意味ないですよね。
年会費は6,500円⇒15,000円に上がるだけで損しちゃいます。
しかも、審査したことによって、いままでのセゾンカード関連の限度額が下がることもあるって言われたので足踏みしていたのですが、ラッキーなことに利用限度額変わらずでオーケーってことで無事審査通りました。
なぜ上級カードに変えたかって言うと利用額に応じて上限のマイルがあるのです。
セゾンマイレージプラスカードの利用額上限加算マイルについて
1,000円=15マイルが貯まるのが-
- 一般カード 年会費6,500円(税抜き 追加オプション込み)では30,000マイルまで
- ゴールドカード 年会費15,000円(税抜き)では75,000マイルまで
この上限を超えると1,000円=5マイルにマイルが下がってしまいます。
- 一般カードだったら30,000マイルは年間200万円の使用で上限到達
- ゴールドカードだったら75,000マイルは年間500万円の使用で上限到達
しっかりAmazon物販で仕入れなどで使っていると年間上限は余裕で到達しちゃいます。
いままで、一般カードだったので、かなりマイル損してました。

プラチナカードだとマイル上限なしなのですが、年会費36,000円です。
それで今日はこの記事書くのに、いろいろ調べていたら…….
なななんと!このカードより良いカードを発見してしまいました。
なので、今日はそのカードを紹介します。ユナイテッド航空のマイルを貯めるのは変わりません。
一般カードだったら『セゾンマイレージプラスカード』が良いのですが、
加算上限無し!最強は『マイレージプラスJCBゴールドカード』
ゴールドカードだったら、こっちのブランドカードのほうがお得です。『マイレージプラスJCBゴールドカード』
この『マイレージプラスJCBゴールドカード』は年会費は『セゾンマイレージプラスゴールドカード』と一緒の15,000円(税抜き)なのですが、セゾンゴールドと違って、75,000マイルまでっていう上限無しで無限です。
単位が100円単位なので細かいマイルの取りこぼし無し
またセゾンは1,000円で15マイルなんですが、JCBは100円で1.5マイルで四捨五入なんですよね。細かい分マイルを拾ってくれます。

例えば同じ9,900円だとすると、
- セゾンだと9(千円)×15マイル=135マイル
- JCBだと99(百円)×1.5マイル=148.5マイル⇒四捨五入で149マイル
同じ金額でも14マイル多い!
細かいですが、ここもお得なポイントです。
年間200万円以上決済する方だったら、セゾンのゴールドよりJCBのゴールドのほうがオススメです。
あえてデメリットと言えば、JCBブランドが海外ではVISAに比べて使える店舗数が少ない点です。
私も利用可能枠が多く取れるならJCBのこっちのカードに変えたいですが、私の場合は自営なので、新規審査は利用限度額も低そうです。
会社員の方なら利用可能枠も多く取れそうなのでいまから仕入れ用カードをつくって、マイルで旅行なんて行きたい人は、このクレジットカードがオススメです。
『マイレージプラスJCBゴールドカード』
今回の記事は参考になりましたか?
もし、今回の記事が少しでも役立ったなら、下記をクリックしてランキングへのご協力をお願いします。
→ 人気ブログランキングへの応援はコチラをクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
Contents
ハイボール飯島からのお知らせ
無料メルマガ【最新情報毎日便】期間限定プレゼント付
【最新情報】を毎日無料で配信中です。メルマガ登録で「限定無料プレゼント」があります。
画像をクリック↓

無料プレゼントは十数名の現役せどらーで共同制作。
有料級資料【せどりで稼げるスーパーガイドブック】100店舗以上1000商品の仕入れリスト。
書店のせどり書籍より、濃厚な内容のプレゼントとなっています。
しかもこの資料は、現在も最新情報に日々進化中です。
登録は無料なので、良かったらぜひ登録してくださいね!
無料メルマガは、毎日配信しています!⇒「無料メルマガ」はここをクリックしてね!
「LINE」友達募集中です!卸仕入れセミナー動画プレゼント
画像をクリック↓
こっちもメルマガとは違う内容を毎日配信中!⇒「LINE」お友達追加はここをポチッ!
ID検索の方は @678nerqi で検索お願いします。
現在お友達追加で無料プレゼント中!
ぜひメルマガとあわせて受け取ってくださいね。
〇「時間を短縮するための電脳せどり」セミナー動画プレゼント!
私の「電脳卸リピート仕入れ&外注化」のノウハウが詰まった動画です。

【LINE】ではメルマガとはちょっと違い、副業・Amazon物販について・ちょっとプライベートなど。
過去の人気記事から厳選チョイスし、定期的にお届けしています。
イメージとして【無料メルマガ】が最新情報。【LINE】は要点復習って感じです。
あわせて読むことで情報逃しもなく、さらに要点の復習もでき情報吸収力がアップするのでおすすめです。
YouTube「せどり副業TV」定期配信開始!
こんな感じで連日配信中です!せどりから進化!電脳卸仕入れ(ネット卸仕入れ)のメリット
↓<下記画像をクリック>↓
せどり/副業/働き方について、動画でわかりやすく定期配信中!
映像をみずに、音声だけの聞き流しでもわかるように解説しています。
せどり初心者からわかりやすくを目指し、脱サラで路頭に迷わないように人生案内します。
画像をクリック↓

動画はこちら!⇒YouTube「せどり副業TV」動画配信中!
チャンネル登録してくれると嬉しいです
twitter&Facebookやってます。
画像をクリック↓
せどり/副業/働き方について、つぶやいています⇒Twitterはここからのぞいてみて下さいね♫
画像をクリック↓

超気軽に友達申請してね!⇒Facebookで私の日常公開しています