header

売上アップには継続的な商品仕入れが大切【Amazon販売の基本】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
売上アップには継続的な商品仕入れが大切【Amazon販売の基本】

売上アップには継続的な商品仕入れが大切【Amazon販売の基本】

こんにちは、ハイボール飯島です。

動画版はこちらです。



2016年から卸問屋で商品を仕入れ、Amazonで販売を行っています。

Amazon販売を開始したばかりのころは良いのですが、なかには「最初は勢いで仕入れを頑張るけど、継続できない」という人もいると思います。
仕入れが止まると、当然ながら売上も利益も減ってしまいます。

今回は、なぜ継続的な商品仕入れが大切なのか、そしてどのように仕入れを習慣化して売上を安定的に伸ばしていくのかを、解説していきます。

仕入れが止まると売上が止まる

Amazon販売において、商品は「血液」のようなものです。
血液の流れが止まれば人間は動けません。同じように、仕入れが止まれば販売も止まり、売上はあっという間に落ちていきます。

たとえば、利益の出る商品を10種類見つけて販売できたとしても、それを一度きりで終わらせてしまったら、その後の売上は続きません。
人気商品でも在庫が切れてしまえば、カートを奪われ、販売機会を逃すことになります。

逆に、継続的に仕入れをして常に在庫を切らさないようにすれば、売上も利益も右肩上がりになります。
特にリピート仕入れ(同じ商品の追加仕入れ)をコツコツと行うことで、ビジネスは安定していきます。

売上は「仕入れ金額」に比例して伸びる

Amazon販売で最もシンプルな成功法則は、「売上=仕入れ×回転率」です。
どれだけ良い商品を見つけても、仕入れ量が少なければ売上は伸びません。
売上を上げたいなら、仕入れ金額を増やすことを意識することがポイントです。

たとえば今週1万円分の仕入れをしたなら、次の週は2万円、再来週は3万円と徐々に金額を増やしていきましょう。
無理のない範囲で構いません。大切なのは「毎週継続する」ことです。

これを月単位で管理するのもおすすめです。
  • 今月の仕入れ:5万円
  • 来月の目標:8万円
  • 再来月の目標:10万円
このように目標を設定しておくと、数字で成長が見えるのでモチベーションが保ちやすくなります。
数字管理が苦手な人は、Googleスプレッドシートなどで「仕入れ日」「仕入れ金額」「販売予定日」を記録しておくと便利です。

「継続仕入れ」を習慣にするためのコツ

仕入れは“やる気”ではなく“仕組み”で続けるのがコツです。
忙しい日々の中でも継続できるように、次のような習慣を取り入れてみましょう。

① 仕入れ日をカレンダーに固定する

「毎週金曜日は仕入れの日」と決めてしまうのがおすすめです。
このようにルーティン化することで、自然と仕入れ作業が生活の一部になります。

② リピート商品をリスト化しておく

すでに販売実績のある商品を一覧にしておけば、リサーチしなくても即発注できます。
たとえば、「月初にこの10商品を補充する」と決めておけば、それだけで安定した売上が確保できます。

③ 利益率だけでなく“回転率”も意識する

仕入れを増やす際は、利益率と同じくらい「回転率(どれくらい早く売れるか)」も重要です。
早く売れる商品を多く扱うことで、仕入れ資金が早く戻り、さらに再投資できるようになります。

「リピート仕入れ」が最強の安定戦略

新しい商品を探すのは楽しいですが、時間も手間もかかります。
一方、すでに売れている商品のリピート仕入れは、失敗リスクが低く、確実に利益を積み上げる方法です。

私自身も、最初のうちは毎週リサーチに時間を使っていましたが、今では全体の7割以上がリピート仕入れです。
リピート商品は一度見つけてしまえば、発注から販売までの流れが安定します。
また、季節や需要の波も読めるようになるので、在庫コントロールも上達します。

卸問屋仕入れの強みを活かそう

Amazon販売では、仕入れ先によって販売スタイルが大きく変わります。
特に「卸問屋仕入れ」は、次のような大きなメリットがあります。
  • セールのように一度きりで終わらない
  • 同じ商品を定期的に仕入れられる
  • 在庫補充がしやすい
つまり、継続仕入れとの相性が抜群なんです。
セール仕入れのように「もう手に入らない」という心配が少ないため、安定した収益構築がしやすいです。
一度仕入れて利益が出た商品は、リピート前提で定期的に発注していきましょう。

忙しくても「リピート分だけ」は絶対に発注する

副業でAmazon販売をしている方や、他の仕事と両立している方は、どうしても「リサーチする時間がない」と感じる時があります。
そんな時こそ、リピート商品だけでも仕入れるようにしましょう。

新しい商品探しを一時的に止めても、リピート発注だけ継続できていれば、売上は急激には落ちません。
「仕入れゼロの週を作らない」という意識が非常に大切です。

継続的な仕入れが生む“安定のサイクル”

継続仕入れを続けていくと、次のような良いサイクルが生まれます。
  1. 売れる商品を見つける
  2. 定期的にリピート仕入れする
  3. 売上・利益が安定する
  4. 仕入れ資金が増える
  5. さらに新商品リサーチに投資できる
この循環を作ることが、Amazon販売を長く続けていくための秘訣です。
「仕入れを止めない=ビジネスを止めない」という意識を持つだけで、成長スピードは格段に上がります。

まとめ:仕入れを止めず、売上を伸ばし続けよう

Amazon販売で売上を伸ばすための最短ルートは、「継続的な仕入れ」です。
特にリピート仕入れを活用することで、安定した収益と時間のゆとりが得られます。
  • 仕入れを止めないこと
  • 仕入れ金額を少しずつ増やすこと
  • リピート商品を中心に構築すること
この3つを意識するだけで、販売は格段に安定します。
卸問屋仕入れは、いつでも再注文できるという強みを最大限に活かせる仕入れスタイルです。
ぜひ、あなたも今週から「継続仕入れ」を意識して取り組んでみてくださいね。

 
 
今回の記事は参考になりましたか?
 
もし、今回の記事が少しでも役立ったなら、下記をクリックしてランキングへのご協力をお願いします。

→ 人気ブログランキングへの応援はコチラをクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

ハイボール飯島からのお知らせ

無料メールマガジン(連日配信中)

 


 
メルマガは、Amazon販売、卸問屋仕入れ、外注化、節約情報を中心にお伝えします。

最新情報をメールにお届けするとともに、副業、Amazon販売でのお悩み解決のためのアドバイスをしています。

現在、登録特典プレゼント中です。
メルマガ詳細、無料登録は下記からお願いします。

「無料メールマガジン」はここをクリックしてね!
 

LINEからも連絡お待ちしています



手軽にLINEで、問合せ、質問、連絡したいという人は、こちらからどうぞ。



【ハイボール飯島公式LINE】QRコード

ID検索の方は @678nerqi で検索お願いします。

LINEは不定期配信です。

連絡用に使っていますので、気軽に問合せいただければと思います。

 

YouTube「せどり副業TV」連日配信中!

こんな感じで連日配信中です!
 
「卸問屋仕入れAmazon販売+外注化」のおすすめポイントについて
 
<下記画像をクリック>



せどり/副業/働き方について、動画でわかりやすく定期配信中!
 
映像をみずに、音声だけの聞き流しでもわかるように解説しています。
 
せどり初心者からわかりやすくを目指し、脱サラで路頭に迷わないように人生案内します。

画像をクリック↓


動画はこちら!

YouTube「せどり副業TV」動画配信中!

チャンネル登録してくれると嬉しいです。
 

X(旧twitter)& Facebookやってます

画像をクリック↓


 
Xはここから

 
画像をクリック↓


超気軽に友達申請してね!

Facebookはここから
Visited 11 times, 1 visit(s) today

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

ハイボール飯島