![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2017/07/artificial-intelligence-4389372_1920.jpg)
こんにちは
ハイボール飯島です。
動画版はこちらです。
疲れを感じる時はどんな時ですか?
私は普段パソコン作業が多いので、長時間作業になると集中力も落ちて疲れを感じます。
また、疲れているはずなのに、なぜか眠れない時ってありますよね。
それによって、次の日死んだように眠りにつくときは、本当に疲れているんだなと感じますね。
私は自分の疲れをそのように捉えていましたが、疲労研究の第一人者の東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身医学博士は、このようなことを述べていました。
日本人は、70%以上の人が慢性的に疲労を自覚している“疲労大国”とのこと。
疲れを感じるときには『体が疲れている』と考えがちですが、実際につかれているのは、体ではなく『脳』とのことです。
現代はテレビに始まり、スマホやパソコンなど画面を見ている時間が多いです。
座ってテレビを見ていたとしても、刺激はかなり強いとされています。
YouTubeなどの動画なども、ついつい見続けてしまいますよね。
小さい子どもの長時間のテレビは、避けた方が良いと言われているのはそのためです。
目から入る情報量の多さによって、私たちの脳は、ほぼ24時間休む暇がない状態になってしまっているそうです。
よって、昔よりも疲れをためやすいとされています。
それでは、脳が疲れているとは、どういうことなのか?
梶本先生が監修した疲労の研究では、面白いことが分かりました。
有酸素運動を4時間行い、その後、体の各部の疲労度を測定してみました。
すると、筋肉や内臓など体への負担はほとんど見られなかったのに対して、1カ所だけ疲労が確認された場所がありました。
それが、脳でした。
そして、脳が疲労を感じているときには、それを知らせる3つのサインがあります。
いま自分があてはまっているか、確認してみましょう。
同じことをずっと続けていると、脳の同じ神経細胞の回路だけが繰り返し使われるので、疲労が起きます。
そのときに別の場所の神経細胞を使うように、脳から指示が出て人は飽きを感じるようになっています。
確かに、単純作業をずっと続けると飽きてきて、簡単なミスをしたり作業の効率が悪くなったりしますよね。
それは、疲れている証拠です。
飽きを感じたら休息を取るか、別の作業をしましょう。
軽く体を動かしたり、トイレに行ったり、飲み物を飲んだりすることもおすすめです。
ちょっとした変化をつけるだけでも、疲労は回復します。
作業内容をこまめに変えると、疲労度も変わってきます。
眠くなることを感じたら飽きることよりも、脳からのより強い「休みなさい」というメッセージです。
作業の合間に短時間(15分くらい)でも睡眠をとることで、回復しますので、眠くなったら少し仮眠するのが良いです。
目を閉じて、何も考えない時間をとることも有効です。
もし疲れを感じたら、脳はかなり疲労していると思った方がよいです。
脳疲労は自律神経の乱れです。
そのままにしておくと、他の病気にもつながる可能性があります。
例えば、生活習慣病や脳卒中やがんなどです。
また、過労死という危険もありますので、疲労をためすぎないようにしていきたいです。
私も同じ作業をした時には、体を伸ばしてストレッチをしたり、少しの時間目をつぶったりしてこまめに休憩をはさむようにしています。
作業の合間に少し休んで体を動かしたり、散歩してみたりして、少し休憩を入れると違います。
3つのサインを見逃さないようにして、生活していきましょう。
今回の記事は参考になりましたか?
もし、今回の記事が少しでも役立ったなら、下記をクリックしてランキングへのご協力をお願いします。
→ 人気ブログランキングへの応援はコチラをクリックお願いします。
![](https://atsutaro01.net/HLIC/1e29a6cc1839329037625638f7e774f0.gif)
人気ブログランキングへ
メルマガでは、Amazon販売、卸問屋仕入れ、外注化、節約情報を中心にお伝えします。
一番の特典は、最新情報をメールにお届けすることと私のサポートです。
登録メールから返信いただければ、私に届きますので質問や悩み、困りごとをぜひ相談してみてください。
HDJハイボール電脳せどり塾を運営しているので、会員メンバーと同じサポートはできませんが、真剣にアドバイスいたします。
また、もうひとつの特典は、当時十数名のせどらー仲間で制作した資料です。
いまは使われていないツールもテキストにはありますが、基本的な考え方は現代のAmazon販売せどりと変わらずに通ずるものがあります。
逆に当時はこんな風に「Amazon販売(せどり)」をしていたんだと、新たな発見につながると思います。
画像をクリック↓
![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2018/12/9eb0fa4498dfb3381851d16ed6d5e1d5.png)
登録は無料なので、良かったらぜひ登録してくださいね!
⇒「無料メルマガ」はここをクリックしてね!
![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2018/12/8b2ccd2a96938b8f75a95801462914e1.jpg)
こっちはメルマガとは違う内容を連日配信中!
⇒「LINE」お友達追加はここをポチッ!
ID検索の方は @678nerqi で検索お願いします。
お友達追加で「時間を短縮するための電脳せどり」セミナー動画プレゼント!
ぜひメルマガとあわせて受け取ってくださいね。
【LINE】ではメルマガとはちょっと違い、過去の人気記事から厳選チョイスし、定期的にお届けしています。
イメージとして【無料メルマガ】が最新情報。
【LINE】は要点復習って感じです。
あわせて読むことで情報逃しもなく、要点の復習もできおすすめです。
「卸問屋仕入れAmazon販売+外注化」のおすすめポイントについて
↓<下記画像をクリック>↓
せどり/副業/働き方について、動画でわかりやすく定期配信中!
映像をみずに、音声だけの聞き流しでもわかるように解説しています。
せどり初心者からわかりやすくを目指し、脱サラで路頭に迷わないように人生案内します。
画像をクリック↓
![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2019/12/1e4689a746b4d183ac757f30fc346c20.jpg)
動画はこちら!
⇒YouTube「せどり副業TV」動画配信中!
チャンネル登録してくれると嬉しいです。
![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2018/12/TWITTER-1-1024x536.jpg)
せどり/副業/働き方について、つぶやいています
⇒Twitterはここからのぞいてみて下さいね
画像をクリック↓
![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2018/12/facebook.jpg)
超気軽に友達申請してね!
⇒Facebookで私の日常公開しています
ハイボール飯島です。
動画版はこちらです。
疲れを感じる時はどんな時ですか?
私は普段パソコン作業が多いので、長時間作業になると集中力も落ちて疲れを感じます。
また、疲れているはずなのに、なぜか眠れない時ってありますよね。
それによって、次の日死んだように眠りにつくときは、本当に疲れているんだなと感じますね。
私は自分の疲れをそのように捉えていましたが、疲労研究の第一人者の東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身医学博士は、このようなことを述べていました。
日本人は、70%以上の人が慢性的に疲労を自覚している“疲労大国”とのこと。
疲れを感じるときには『体が疲れている』と考えがちですが、実際につかれているのは、体ではなく『脳』とのことです。
現代はテレビに始まり、スマホやパソコンなど画面を見ている時間が多いです。
座ってテレビを見ていたとしても、刺激はかなり強いとされています。
YouTubeなどの動画なども、ついつい見続けてしまいますよね。
小さい子どもの長時間のテレビは、避けた方が良いと言われているのはそのためです。
目から入る情報量の多さによって、私たちの脳は、ほぼ24時間休む暇がない状態になってしまっているそうです。
よって、昔よりも疲れをためやすいとされています。
それでは、脳が疲れているとは、どういうことなのか?
梶本先生が監修した疲労の研究では、面白いことが分かりました。
有酸素運動を4時間行い、その後、体の各部の疲労度を測定してみました。
すると、筋肉や内臓など体への負担はほとんど見られなかったのに対して、1カ所だけ疲労が確認された場所がありました。
それが、脳でした。
そして、脳が疲労を感じているときには、それを知らせる3つのサインがあります。
いま自分があてはまっているか、確認してみましょう。
Contents
脳が疲労を感じる3つのサイン
1.飽きること(レベル弱)
サインの1つ目は飽きることです。同じことをずっと続けていると、脳の同じ神経細胞の回路だけが繰り返し使われるので、疲労が起きます。
そのときに別の場所の神経細胞を使うように、脳から指示が出て人は飽きを感じるようになっています。
確かに、単純作業をずっと続けると飽きてきて、簡単なミスをしたり作業の効率が悪くなったりしますよね。
それは、疲れている証拠です。
飽きを感じたら休息を取るか、別の作業をしましょう。
軽く体を動かしたり、トイレに行ったり、飲み物を飲んだりすることもおすすめです。
ちょっとした変化をつけるだけでも、疲労は回復します。
作業内容をこまめに変えると、疲労度も変わってきます。
![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2017/07/1538023430470-300x148.jpg)
2.眠くなること(レベル中)
2つ目は、眠くなることです。眠くなることを感じたら飽きることよりも、脳からのより強い「休みなさい」というメッセージです。
作業の合間に短時間(15分くらい)でも睡眠をとることで、回復しますので、眠くなったら少し仮眠するのが良いです。
目を閉じて、何も考えない時間をとることも有効です。
![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2017/07/1538023520260-300x155.jpg)
3.疲れること(レベル強)
そして、最後の3つ目は、脳が疲れることです。もし疲れを感じたら、脳はかなり疲労していると思った方がよいです。
脳疲労は自律神経の乱れです。
そのままにしておくと、他の病気にもつながる可能性があります。
例えば、生活習慣病や脳卒中やがんなどです。
また、過労死という危険もありますので、疲労をためすぎないようにしていきたいです。
私も同じ作業をした時には、体を伸ばしてストレッチをしたり、少しの時間目をつぶったりしてこまめに休憩をはさむようにしています。
作業の合間に少し休んで体を動かしたり、散歩してみたりして、少し休憩を入れると違います。
3つのサインを見逃さないようにして、生活していきましょう。
![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2017/07/1538023641163-300x150.jpg)
今回の記事は参考になりましたか?
もし、今回の記事が少しでも役立ったなら、下記をクリックしてランキングへのご協力をお願いします。
→ 人気ブログランキングへの応援はコチラをクリックお願いします。
![](https://atsutaro01.net/HLIC/1e29a6cc1839329037625638f7e774f0.gif)
人気ブログランキングへ
Contents
ハイボール飯島からのお知らせ
無料メルマガ 連日配信中【最新情報便】
【最新情報】を無料で配信中です。メルマガでは、Amazon販売、卸問屋仕入れ、外注化、節約情報を中心にお伝えします。
一番の特典は、最新情報をメールにお届けすることと私のサポートです。
登録メールから返信いただければ、私に届きますので質問や悩み、困りごとをぜひ相談してみてください。
HDJハイボール電脳せどり塾を運営しているので、会員メンバーと同じサポートはできませんが、真剣にアドバイスいたします。
また、もうひとつの特典は、当時十数名のせどらー仲間で制作した資料です。
いまは使われていないツールもテキストにはありますが、基本的な考え方は現代のAmazon販売せどりと変わらずに通ずるものがあります。
逆に当時はこんな風に「Amazon販売(せどり)」をしていたんだと、新たな発見につながると思います。
画像をクリック↓
![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2018/12/9eb0fa4498dfb3381851d16ed6d5e1d5.png)
登録は無料なので、良かったらぜひ登録してくださいね!
⇒「無料メルマガ」はここをクリックしてね!
「公式LINE」も連日配信中!卸仕入れセミナー動画プレゼント
画像をクリック↓![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2018/12/8b2ccd2a96938b8f75a95801462914e1.jpg)
こっちはメルマガとは違う内容を連日配信中!
⇒「LINE」お友達追加はここをポチッ!
ID検索の方は @678nerqi で検索お願いします。
お友達追加で「時間を短縮するための電脳せどり」セミナー動画プレゼント!
ぜひメルマガとあわせて受け取ってくださいね。
![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2018/07/1524355070228.jpg)
【LINE】ではメルマガとはちょっと違い、過去の人気記事から厳選チョイスし、定期的にお届けしています。
イメージとして【無料メルマガ】が最新情報。
【LINE】は要点復習って感じです。
あわせて読むことで情報逃しもなく、要点の復習もできおすすめです。
YouTube「せどり副業TV」連日配信中!
こんな感じで連日配信中です!「卸問屋仕入れAmazon販売+外注化」のおすすめポイントについて
↓<下記画像をクリック>↓
せどり/副業/働き方について、動画でわかりやすく定期配信中!
映像をみずに、音声だけの聞き流しでもわかるように解説しています。
せどり初心者からわかりやすくを目指し、脱サラで路頭に迷わないように人生案内します。
画像をクリック↓
![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2019/12/1e4689a746b4d183ac757f30fc346c20.jpg)
動画はこちら!
⇒YouTube「せどり副業TV」動画配信中!
チャンネル登録してくれると嬉しいです。
twitter&Facebookやってます
画像をクリック↓![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2018/12/TWITTER-1-1024x536.jpg)
せどり/副業/働き方について、つぶやいています
⇒Twitterはここからのぞいてみて下さいね
画像をクリック↓
![](https://atsutaro01.net/wp-content/uploads/2018/12/facebook.jpg)
超気軽に友達申請してね!
⇒Facebookで私の日常公開しています
Visited 9 times, 1 visit(s) today